注文住宅で好みの家を建てよう
田舎で暮らしていたため、マンションよりも一軒家に住みたいと思っていました。
兄弟たちがみんな家を買い始めたころ、そろそろうちも家を買いたいなと考えるようになりました。
家は大きな買い物なので、できることなら自分で間取りを考えた注文住宅がいいと思っていました。
そこで、相場がわからなかったので、早速住宅展示場と不動産屋さんに行ってみることにしました。
予算は土地、建物を合わせて4500万円ぐらいです。
土地代と建物代をどのぐらいの割合にしたらいいのかとても悩みました。
50坪程度の土地を探していたのですが、不動産屋さんから紹介された安い土地は、土地が奥のほうにあって車が駐車場に置けないようなところや、絶壁のところにある土地などでした。
どこもしっくりくるところはありませんでした。
次に建物のほうを見てみました。
住宅展示場にあるような大手のハウスメーカーでは高すぎて手も足も出ないことがわかりました。
そこで、大手のハウスメーカーではなく、もう少し小規模なハウスメーカーも見てみました。
このぐらいなら手が届きそうです。
また、間取りも自由に決められ、サポートも手厚いようだったので、ハウスメーカーは小規模なところにしました。
あとは土地です。
最初に探し始めてから半年がたったころ、新聞の広告にいい土地が出ていたので不動産屋さんに問い合わせたところ、もうその土地はなくなっていました。
ですが、ほかに広告に載せていない物件があるということで、それを見せてもらうことにしました。
タイミングがよかったのか、とてもいい土地で、大体2700万円ぐらいで買うことができました。
ちょうどその土地はどのハウスメーカーで建ててもいい物件だったので、早速前に決めていたハウスメーカーさんにお願いをしました。
建物代は大体2000万円ぐらいです。
カーテンや照明などで、かなりお値引きをしてもらいました。
注文住宅は高いと思っていましたが、焦らずいい物件が出てくるまで待てば、建売と同じような価格で購入することができます。
これは縁だと思うので、じっくり探せば、必ずいいものに巡り合えると思います。
やはり自分で考えた間取りは、とても使いやすく、注文住宅にしてよかったと思っています。
NEXT → 家を建てるまでの流れ
全てが理想通りには行きませんでしたが、満足しています
結婚当初、いずれは義実家の近くの土地をもらって、家を建てようとしていました。
そろそろ家を建てたいなと思ったきっかけは、子どもを授かったときでした。
子どもが産まれてからだと大変そうだから、その前に打ち合わせなどをして、家を建てれたらと思いました。
そうしたら、義実家の近くの土地がもらえなくなってしまい、またお義母さんの意向で、主人の年回りがよくないとのことで、あと数年後にしか家を建てたらダメと言われました。
納得いきませんでしたが、そこはお義母さんの意向をくんで、その時期まで待ちました。
子どもの幼稚園入園までにはと思っていたのですが、残念ながら我が家はその時期には間に合いませんでした。
土地は、色々な土地を見に行きましたが、なかなか自分たちの理想の土地は見つからず、坪数を妥協し45坪の土地を購入しました。
家の周りの環境や子どもが通う学校までの距離、スーパーなどまでの距離、駅までの距離など色々なことを考慮しましたよ。
100%理想通りの土地を見つけることはできないと前に友達から聞いたことがあったので、迷いましたが、一番理想に近い所を購入することにしました。
家を建てた会社は、父が大工だったため、そこの建築会社にお願いをして建ててもらいました。
その点では、ハウスメーカーや工務店などいろんなところを見に行って悩む時間は省けたと思います。
価格はやっぱり最初の想定よりも高くなりました。
土地と家込みで3000万円で建てたいと思っていましたが、費用は500万円ほどオーバーしてしまいました。
参考記事;家を建てる費用
理想の家に近づけようとすると、あれこれどんどんオプションで高くなっていくので、どこを妥協するか、どこを理想通りにするかなど、予算と相談しながら進めました。
全てを理想通りにすると本当に高額になると思いますので、設計士の方と相談しながらおさめましたよ。
打ち合わせは大変でしたが、納得のいくまでとことん打ち合わせができたので、今ではとても満足していますよ。